この記事では、購入したドルチェ&ガッバーナの靴がゆるかった時の解決方法をご紹介します。
この方法を知って頂く事で、靴がゆるい事で起こる様々な足のトラブルを予防できます。
しっかりサイズ調整された靴は歩く時に余計な負担を体にかけませんので、疲れにくくなりますよ。
微妙に大きい靴のサイズは調整出来ます
春先から夏場にかけて履かれる靴は、女性の足元が綺麗に見えるように甲の部分の抑えが浅くデザインされているものがあります。
サイズがばっちり合えば問題なく履けるのですが、自分にぴったりなサイズでは若干きつすぎる感じがして、一つ上のサイズを選ばなければいけない時があります。
靴の長さは問題無いのだけれど、親指や小指が締め付けられる感じがするような時です。
そしていざ外に履いて出かけたら、歩く度にカカトが抜けたり、足の前側が靴の中で安定せず歩きにくかったりするトラブルに遭遇する事があります。
女性の靴は本当にサイズ選びが難しい。
男性が履く靴のように紐で縛れたらどんなに良い事でしょう。
透明で目立たない靴紐があったら迷わず買いたくなりますよね。
では歩きにくさを我慢して靴を履き続けなければいけないのでしょうか?
せっかく今年の夏に履こうと思ってお気に入りのデザインの靴をやっと見つけたのに、なんとかならないものでしょうか。
答えは
ちょっと大きい靴のサイズは調整が可能です。
シンプルな方法ですが、スポンジのパットを中敷きの下に入れる事で、微妙に大きかった靴のサイズを調整出来ます。
それではどのような作業をして調整するのか見て行きましょう。
【ドルチェ&ガッバーナ】サイズ調整前

中敷きの下に3mm程のスポンジシートを入れる為に、中敷きを前側半分だけ剥がします。
中敷きに負担をかけないように慎重にゆっくり剥がします。
質の良い本革の中敷きが使用されておりますので、綺麗に剥がれてくれます。
中敷きを剥がし終えたらサイズ調整用のスポンジシートを入れます。
そしてスポンジを入れた状態がこちら

靴の中底の形に合わせてスポンジのシートを型どり、接着します。
スポンジのシートは軽いEVA素材ですので、入れた後に靴が重く感じるような事がありません。
またクッション性に優れたEVA素材は、ハイヒールを履いた時の足裏にかかる負担を軽減してくれます。
柔らかいけど適度に支えてくれているような、ちょっと硬めのクッションは靴を履いた後に違いを実感して頂けると思います。
スポンジのセットが終わりましたら、剥がした中敷きを元に戻して完成です。
ちょっと余談ですが、中敷きの周りにステッチが入っております。
このステッチは、中敷きの形が崩れるのを防いでくれる効果もあるんですよ。
華やかなデザインの靴は、主に素足で履かれると思います。
素足で履かれる時は、思いのほか中敷きにかかる負担が大きく、剥がれたり、中敷きが型崩れしやすくなります。
そこに中敷きの周りに一本ステッチが入っているだけで、中敷きの外側が補強され、綺麗な状態が維持されやすくなります。
目立たない事ですが、ユーザーのメリットになるような事を、さりげなく取り入れてるのは流石です。
機能性を持たせながら、それをデザインの一部に昇華させる巧みさは、ドルチェ&ガッバーナが愛されている一つの理由ではないでしょうか。
【ドルチェ&ガッバーナ】サイズ調整後

ぱっと見ただけでは中敷きの下にパットが一枚入っているのは想像出来ないですね。
デザインを維持したままサイズ調整出来るのが、中敷きの下にインナーパットを入れる方法のメリットになります。
市販されているパットを入れてみた事もあったけどデザインが・・・
デザインがあまり崩れないであろうと思われる透明なゲルのパットを中敷きの上に貼ってサイズ調整する方法もあるのですが、履いている内にずれてきたり、汚れてきたりして困ってしまう事はこれまでありませんでしたか?
中敷きの下にパットを入れて調整する事で、パットがずれたり、汚れてきたりせずにいつも快適に履けるようになります。
【ドルチェ&ガッバーナ】サイズ調整まとめ
履く方の足元を艶っぽくエレガントにするドルチェ&ガッバーナの靴。
綺麗なデザインの靴だからこそ少し大きいサイズの靴を調製する時も見た目を綺麗に調整したいですね。
中敷きの下にスポンジのシートを入れてサイズを調整する事で、見た目も綺麗に調整出来ます。
サイズがきちんと調整された靴はとても歩きやすくなりますよ。
靴のサイズ調整に要する時間と料金
修理時間 20分から
修理料金 ¥1200(税抜き)から
修理時間は店頭の混雑状況により変わります。
修理料金は使用する材料、靴の状態により変わります。
修理実施店舗
店名 ウィンリペア花小金井
住所 東京都小平市花小金井1-8-3 いなげや花小金井駅前店2階
電話番号 0424629001
営業時間 10時から20時
休憩時間 13時から14時
当ブログ掲載の修理はウィンリペア全店で承っておりますので、お近くの店舗までお気軽にお問い合わせ下さいませ。
かかと修理、靴底修理、中敷交換など様々な修理をお取り扱いしております。